2017年8月28日月曜日

消費者を動かすゲームキャラ!

2017.08.21

経営学部の本藤です。
夏休みに入った途端に梅雨のような天気になってきて、とても夏休みとは思えない肌寒い日が続いていましたが、先週から少し夏らしくなってきたでしょうか・・・

そんな天候不順とは全く関係ありませんが(笑)、ロート製薬の「ロートジー」が物凄いヒットを飛ばしています(^^)/


http://dq.rohto.com/

今年5月27日発売の限定企画の「ロートジー」は、写真にあるようにロングセラーゲームソフトになっているドラゴンクエストに登場するスライムをかたどった容器です。発売直後、あっという間に完売してしまったようです。この商品は、同ブランドの発売30周年を記念した特別企画品だったのですが、ロート製薬は増産に踏み切って、8月17日に再び店頭に並び始めています(とは言っても、超売れ筋になってしまったため、そう簡単に最寄りのドラッグストアでも見つけられないかもしれません)。

ヒットのきっかけは、ロート製薬の製品工場で生産ラインを流れる情景を、工場で働く社員がSNSに投稿したところ、可愛い!と話題になったことで、一気にSNS上で拡散したようです。


パッケージとなった箱は、商品企画段階で「きのこの山](明治)を参考にしたということでしたが、容器は手間もコストもかかっています。スライム型の容器も当初は既存容器にスライムをイメージしたプリントをしただけの容器を考えていたようですが、ドラクエ側からスライムの形状に近づけるように要望があり、いくつかの試作品を経て、結局金型から製作されたということでした。


通常のテレビCMも打ったことは打っていますが、それよりも工場ラインの風景画像の拡散の方が遥かに強力な影響力を及ぼしたようです。CMがリリースされた6月8日には既に品薄状態になっていますから・・・(笑)



CMについてもWEB限定CMもあって、さすがロート製薬ですね。工場生産ラインのSNS投稿は偶発的なことだったと思うのですが、そこをプロモーションに活かせるロート製薬のネット主導型マーケティングは面白いですね。

文責:本藤貴康(流通論、流通マーケティング入門、地域インターンシップ担当)
本藤ゼミナールBLOG http://hondo-seminar.blogspot.jp/


2017年8月21日月曜日

映画『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~』を鑑賞して外交力の重要性について考えさせられました

流通マーケティング学科の丸谷です。19回目の執筆です。私はグローバル・マーケティング論(簡単にいうと海外でどのようにマーケティングを行っていくのか論じる学問)の専任教員です。グローバル・マーケティング論の授業でも、毎年事例として中米地峡諸国に関して取り上げています。今回は中米地峡諸国において唯一経済発展を遂げているコスタリカに関する興味深い映画『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~』が公開されたので、紹介したいと思います。

私は日本では西友を展開している世界最大のウォルマートという小売業者について研究しているので(詳細は、インド調査前編に書いてありますので、そちらを見て頂ければ幸いです)、ウォルマートが進出している国に関してはアフリカの一部の諸国を除いて訪問し、現地調査をしています。今回取り上げる映画の舞台であるコスタリカもウォルマートの現地調査でこれまで2回訪れたことがあります。


  メキシコとコロンビアの間の中米地峡の南側に位置するコスタリカ

            

コスタリカは米国の南に位置する大国メキシコのさらに南の細長い中米地峡の南側に位置します。中米地峡諸国5か国(北からグアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ)は、長年のスペインの植民地時代を経て、1823年に5カ国が中米連邦共和国として独立した後、5つに分裂した歴史があります。そのため、5か国は現在でも一体として捉えらえることが多いです。ちなみに、その他の中米の小国2か国に関しては、地理的に近いので関係は強まりつつありますが、5か国に比べると関係は強くはありません。運河で有名なパナマは20世紀初めまではコロンビアの一部でしたので、南米の北端ともいえますし、長年英国領であり1981年に独立したベリーズは歴史も短く英語圏であるからです。

コスタリカは、関係が深い中米地峡諸国5か国で唯一1人で普通に昼間なら自由に出歩ける治安のよい国です。その他の国は1970年代後半からの中米内戦の影響もあり、現在でも治安が悪い状況にあります。英国シンクタンクニュー・エコノミクス財団による「地球幸福度指数」では、コスタリカは2009年版、2012年版、2016年版と3回連続第1位となるなど、コスタリカは世界で最も幸福な国ともいわれています。

コスタリカは映画にて詳細に解説されるように、軍隊を廃止して浮いた予算を教育に配分し、高い教育水準を達成しています。そして、治安のよさや教育水準の高さを梃に、インテル社など世界有数の多国籍企業を自国に誘致し、付加価値の高い製造業を定着させ、中米5か国では例外的な経済発展を達成しています。近年では製造業以外に米国企業のコールセンターなど多くのサービス業も進出し、そのうち1社がウォルマートです(中米地峡諸国の中での例外的な発展とサービス業の参入について詳細は、拙著『ウォルマートのグローバル・マーケティング戦略』創成社、2013年でも取り上げています)。


今回取り上げる映画『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~』は、上記の経済発展の前提となった常設軍隊を廃止したいきさつ、米国を中心とする国際社会からの圧力に屈せず平和国家を維持するための外交努力、グローバル化による貧富の格差の強まり、現在の大統領であるソリス氏の当選までをセクションに分けて89分で小気味よく描いています。この小気味よさは、国際社会に明確なメッセージを簡潔に打ち出すコスタリカに通じています。
 

さらに、この映画は、明確な主張を達成していくために彼らが兼ね備えるバランス感覚と忍耐強さも持ち合わせています。この映画では彼らがいきなり平和国家を達成したわけではないことをバランスよく描いています。

映画序盤では、コスタリカの軍隊廃止の元の考え方として、米国第3代大統領トーマス・ジェファーソンの軍隊をなくそうとした考え方を取り上げたり、軍隊廃止後の福祉国家建設の基本的考え方としてアメリカのニューディール政策の基盤となったケインズ経済学を取り上げたりしています。このことによって、コスタリカの基本的な考え方が国際社会でも一般的に受け入れられうる考え方であることを具体的に示しています。

映画の中盤では、米国が冷戦下での中米介入以降の湾岸戦争やイラク派兵などに関しても丹念に描き、現実的な対応としての軍隊廃止後の中立宣言と、その後の外交努力について示しています。特に明確な主張が国際的に認められた事例としては、中米和平達成の立役者として1987年にラテンアメリカの元首として初めてノーベル平和賞を受賞したアリアス元大統領の偉業を示しています。

         1987年にノーベル平和賞受賞したアリアス元大統領

さらに、映画の終盤では平和国家として成熟したコスタリカの良い面です。ニカラグアとの国境紛争を軍事衝突ではなく、国際司法裁判所で主張することによって解決したり、イラク派兵に関して一学生が勝ち得た違憲判決に基づいて賛同を撤回したりするといった内容と同時に、私が研究対象とするウォルマートの進出を含む経済のグローバル化によって拡大した格差の問題についても冷静に描き、最後に格差の問題を訴えて当選した2大政党以外から選出された大統領についても言及しています。
          

 2014年に2大政党でない市民行動党から選出されたソリス大統領
コスタリカという中米の小国で達成された奇跡は、小国だからこそなしえることができたという側面はありますが、彼らの巧みな外交に関しては、同じく第2次大戦後高度な人材を基盤に発展してきたにもかかわらず、外交が必ずしも巧みであるとはいえない日本にとっても参考にする部分は多くあると考えさせられました。大作ではないので、シネコンなどの上映はなされておらず、私が観賞したのも渋谷のアップリンクというミニシアターであしたが、朝10時半からの1回上映には多くの皆さんがいらっしゃっていました。

私が観賞した渋谷での上映は終了しましたが、自主上映会は各地で続いており、劇場公開は今後神奈川、大阪と続くそうです詳細は、公式ページFacebookページ を参照)。機会があれば、鑑賞してみてはいかがでしょうか。

                  (文責:流通マーケティング学科 丸谷雄一郎)

2017年8月14日月曜日

帰省、海、釣り... そして、ハゼ。

経営学部の石黒です。
まだまだ暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は帰省して実家のお猫様を愛でて幸せです。

しかし、それではブログのネタが無いので・・・・
釣りに行ってきました。
狙いは「ハゼ」です。


早朝五時に出発。まずは餌を入手します。
自販機なら24時間購入可能です。



餌はアオイソメ。
ウネウネです。非常に元気なので暴れます。噛みます。







ポイントに到着したら釣り開始!




ところで皆さん、「ハゼ」ってご存知ですか?
釣りをする人ならよく知っている魚だと思います。
天ぷらにすると非常に美味し魚です。
が…、スーパーなどで見かけることはありません。
色々理由はあるのですが、「サイズと量」が安定しないことが大きな要因だと言えます。
海底で動かず、群れる魚でもないので、底引き網に多少かかる程度。
そのため市場への安定供給に向かない魚と言えます。
実は、市場販売に向かない魚は非常に多く、それらは水揚げされても一般消費者の手には渡りません。
ハゼも非常に美味しい魚ですが、漁師さんか、釣り人の胃袋に収まります。
獲った人の特権ですね。

最近ではベンチャー企業が、これらのいわゆる「未利用魚」を専門に扱い、漁師と飲食店の橋渡しをする事業を展開していたりもします。
獲れるかどうかわからない「未利用魚」を扱うので、スピーディーな情報伝達と流通網の確保が困難なビジネスと言えます。
漁師さんの新たな収入源として確立できれば、後継者不足問題の解消にも繋がるかもしれませんね。
また、漁業は非常に地域性が色濃く出る産業です。
ある場所では高級魚として扱われる魚が、別の場所では全く価値がないこともあります。
時代や地域によって資源として扱われる魚が異なり、それぞれの漁村、漁協での戦略を分析することができます。
ぜひ、研究してみたいテーマです。ゼミ生、研究してくれないかな?



と、考えている間に釣れてます。
小さい!この後、手の平サイズを数匹釣り上げました。



2時間半ほどかけて、ハゼ13、セイゴ6匹ほどを釣り上げて撤退。
日が昇ってきて暑いです。

家で天ぷらにして実食!小さいものは唐揚げに。
旨い!!
機会があれば、皆さんも「ハゼ釣り」、いかがでしょうか?
東京湾では非常によく釣れる魚ですし、初心者にもオススメの釣りですよ。





           (釣り・写真撮影協力者:親父 / 調理協力者:お袋)

2017年8月2日水曜日

2017年度のオープンキャンパスも大盛況!(小木ゼミ通信vol.21 企業コラボ進捗状況など)

 マーケティング論、ソーシャルマーケティング論担当の小木です。

 ここのところ、毎年のようにオープンキャンパスでのお手伝いをしておりますが、今しがた(8月2日16:00)、2017年度2日目のオープンキャンパス(OC)のお手伝いを終えました。

 今年のオープンキャンパス(OC)も、初日から大盛況で多くの来場者がありました!

 ありがとうございました!


8月2日のオープンキャンパス2日目の総合ガイダンスの模様。
1日目同様、第1会場はパンパン状態でした。


 開始前の状況を見るために、各会場を覗いてみたのですが、本日8月2日9:30過ぎの時点では、すでに大学はかなりヒートアップしていました!

 今年のオープンキャンパスも、とにかく大盛況!ありがたい話です。


 私の役どころは、ここ数年一緒で、学部の個別相談とゼミ発表会でした。双方の会場でお会いした、ご本人(受験生)も親御さんもとても熱心でした。なかには、高校2年生から2年連続でご参加いただいた方もおり、驚きました。

 小木ゼミのゼミ発表にも多くの来場者があり、説明するゼミ生も自然にヒートアップしておりました!1日目の本藤ゼミ生によるゼミ発表同様に、なかなかの盛況振りでした。

 ゼミ発表では、小木ゼミでは、個人研究、企業コラボ、就職支援活動の3本柱にした活動の内容をお伝えしました。とりわけ、企業コラボとしては、次の3つを紹介させていただきました。

①地域活性化プロジェクト:Web「国分寺物語」の企画・運営
②国際貢献プロジェクト:TFT(テーブルフォートゥー)×小木ゼミによる健康ランチ企画・販売
③こんなお菓子あったらいいなプロジェクト:イーグル製菓とのコラボによるお菓子の新商品開発



小木ゼミ生によるゼミ発表の模様です。
ゼミ代表と企業コラボの各リーダーによる発表でした!


 ご来校、ご来場の皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 8月1日・2日のオープンキャンパスは終了しましたが、この後も、オープンキャンパスは、8月26日(土)、8月27日(日)、11月3日(金)・4日(土)<葵祭[大学祭]同時開催>、12月10日(日)<入試直前ガイダンス>と続きますので、ご関心のある方はぜひ参加してみて下さい。

東京経済大学オープンキャンパス http://www.tku.ac.jp/opencampus/





 さて、小木ゼミも夏休みに入り、ゼミ生はそれぞれ自己を成長させるための充電期間に入りました。ここでは、7月までの活動を、まとめておきます。

企業コラボの進捗状況など

①.こんなお菓子あったらいいなプロジェクト


 現在、ゼミ生それぞれが個々人でプレゼン案を考案中です。
 今年も、乞うご期待!


②.Web「国分寺物語」プロジェクト


 7月末に、国分寺市役所から『国分寺市総合ビジョン』が発刊されました。総合ビジョンの市民ページのコーナーは、国分寺物語メンバーが執筆してくれました。とても素晴らしい出来です。



 国分寺市総合ビジョン http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisei/houshin/1015957.html

 なお、国分寺市役所とのタイアップ、フェイスブックの更新なども、継続中です。


③.TFTプロジェクト


 前回紹介しておりました、7月から2週間行ったTFTランチの販売が終了いたしました。

 お買い上げいただいた皆様には感謝申し上げます。

 食数×20円を、アフリカの子どもたちの給食に寄付させていただきます。


 また、本オープンキャンパスでも、TFTランチ(ふわとろオムライス)が提供されています!



オープンキャンパス来場者には無料で食べられる「ふわとろオムライス」

 オープンキャンパスへの来校者は無料で、学食体験として、「ふわとろオムライス」を食べることができます。ぜひ、オープンキャンパスにいらして、食べてみてください!

                                      
                                          以上です。