2017年6月26日月曜日

【告知】経営学部、夢ナビライブ初参戦!!~君の参加を待ってます!! / その他、山本聡ゼミの活動など

経営学部の山本聡(中小企業経営論担当)です。7月22日(土)に東京ビッグサイトで開催される全国最大規模の大学研究・学問発見のための高校生向けイベント


に東経大 経営学部が初参加します。経営学ブースで、経営学の説明を担当しますので、参加予定の教員5人をコメント付きで紹介します。当日は是非、東経大 経営学部による経営学ブースに立ち寄って、皆さんの経営学に関する質問をぶつけてください。全国の高校生の皆さん、君の参加を待っています!!


写真右から、名前と主な担当授業、高校生の皆さんへの一言です。

吉田靖(経営財務論)/ 経営学部教務主任
「世の中を実際に真っ先に変えていくのは、新しい商品やサービスを提供していく企業です。その企業の経営を一緒に学びましょう!」

米山高生(経営史)
「大学を卒業するとほとんどの皆さんは会社にかかわります。会社とは何かということを長い歴史の中で考えることで『経営』についての理解を深めてほしいと思っています」

加藤みどり(生産管理論)/全学教務委員長
「経営と経済の違いって何?から、専門的に何を学べるの?まで、思うまま質問し
て、みなさんの進路選択に役立ててください」

山本晋(国際経営論)
「大学は、これまでと違って、自分から学んだり研究したりすることを発見しにいくところです。わくわくするような研究課題を探してみましょう」

山本聡(中小企業経営論)
「企業には大企業、中小企業、老舗、ベンチャーなどいろいろあり、それぞれに求められる経営が異なります。経営学の魅力と奥深さを是非、学んでください」

石黒督朗(経営環境論)
「経営学は企業だけでなく、人と人、人とチームの関わりをより深く知ることに繋がります。皆さんの日常生活に生きている経営学を見つけてみませんか?」

当日の模様は7月24日に当ブログで速報します。お楽しみに~。

以下は話題を変えて、山本の周囲の学生の近況報告です。

1.経営学部 成績優秀者の表彰式
 5月17日に進一層館で経営学部の成績優秀者表彰式がありました。山本聡ゼミからは3人が表彰。参加した2人とともに記念撮影をしました。



2.産学連携プロジェクト
 今年度、山本聡ゼミでは東村山市、東大和市の企業・自治体との連携プロジェクトを推進しています。今年も良い成果が出ることを期待しています。

東村山市役所前で撮影

東大和市商工会での記念撮影

文責:山本聡(中小企業経営論 担当)

2017年6月21日水曜日

え? ファミマのTポイントがなくなる?!

2017.06.21

経営学部の本藤です。
これまでは【学問のミカタ】は本藤が担当してきましたが、今年度からは色々な先生に書いて頂くことにしました。それが言い訳ではないのですが、ブログのアップが3日ほど遅れてしまいました・・・。申し訳ありません・・・m(__)m


最近のマーケティング系のニュースで驚いたのは「新ポイントカード、伊藤忠が導入検討 ファミマで利用可能に」というニュースです。

僕は、基本的にJALカード特約店でもあるファミリーマートを利用することが多いのですが、現在予備校生の僕の息子はTポイントカードのポイントコレクターという理由でファミリーマートを利用していました。
ファミリーマートが、今後Tポイントカードに関する方針は明言していないようですが、セブンが金融サービスに参入してから、日常生活として定着してきていることから、ファミマもコンビニエンスストア機能の拡張を考えても違和感がありません。


なぜファミリーマートがTポイントに代わる独自のポイントカードを検討しているのでしょうか?

Tポイントカードを運営しているのはカルチュアコンビニエンスクラブ(ファミマは大株主)です。本来であれば、自社チェーン店のデータを即時利用することが戦略的アジリティー(俊敏性)を強化するためにも必要不可欠です。しかも、コンビニエンスストアという地理的広範性を持つチェーンであれば尚更です。しかし、Tポイントカードで蓄積されたデータについては、この戦略的アジリティーを実現するための仕組みとしては使い勝手が悪いという話を聞いたことがあります。


Tポイントカードのカード保持者は6000万人を超えており、しかも物販系小売業のほかにガソリンスタンドや外食チェーンなどでの導入も実現していて、極めて価値のある消費者購買データと言えます。ですから、本来であれば、この大量にデータが蓄積され続けるビッグデータは、他社のデータも複合的に活用して優位性を確立すべきでした。
しかるに、あまりに巨大なデータベースなので、会員企業各社各部門がアクセスすると、サーバーへの負荷は実用に耐えられない可能性があります。そんな理由からかどうか定かではありませんが、いずれにしても自社のIDPOSデータでさえ使い勝手が悪いと感じても無理はありません。

そもそも小売業が自社のID-POSを収集するのは、適切な価格設定、適切な品揃え、適切な販売促進などを実現するためです。価格が下がれば売上があがる商品もあれば、価格を下げても売上があがらない商品もあります。ファミリーマートのように全国チェーンであれば、季節の変動によって、品揃えを北から変更していくケースがあったり、逆に南から変更していくケースがあったりして、その販売データは重要な指標になるのです。


いずれにしても、ファミリーマートが独自に収集し直す場合、再びゼロからカード会員を獲得していかなくてはならず、nanacoカード利用者が5000万人を超えたセブンイレブンとPONTAカード利用者が7000万人を超えたローソンに大きく出遅れてしまったた状況は否めません(ただし直近1年間で利用されているアクティブ会員は、おそらく半分程度かもしれませんが・・・)。


仮に、新カードを導入するとしたら、そのカードの発行業務は店頭作業も増えてきますから、ファミマアプリ会員からの移行になるような気がします。ポイントを100円分チャージ済みで、アプリでの利用者促進をしてアプリ会員として拡大していくなどの金銭的なインセンティブをしかけるかもしれません。
近年では、このようなビッグデータをAI(人工知能)で分析する研究も進んでいるので、社会的インフラになりつつあるコンビニエンスストア業界の進化は、研究者としても一生活者としてもとっても楽しみです。

文責:本藤貴康


2017年6月15日木曜日

「赤」ローソン発見!?(小木ゼミ通信vol.20 コラボ進捗~OC・TFTランチ決定!~など)

 マーケティング論、ソーシャルマーケティング論担当の小木です。今回で20回目となります。


 先日、出張で4年ぶりに広島市にいきました(福山市は昨年行きましたが)。広島市は、名古屋市同様、本当に活気がありました。セパ交流戦も行われていましたし、お祭りも開催しておりましたし、駅前には高層マンションが2棟できるなど、街が大きく変わってきたという感じがしました。


 すごいことに、広島駅から徒歩圏に、マツダZOOM‐ZOOMスタジアムがあるのですが、私が驚いたのは、その脇にコストコがあること(こんなメインステーションの近くにあるのが信じられない)!これは多くの小売店にとっては脅威ですね。そして、なんと球場横のローソンが広島カープバージョンとして赤くなっていたことです(通称・赤ローソン)!?業界3位のローソンは、エリアマーケティングを駆使して頑張っているんですね。


広島カープ仕様の通称・赤ローソン!?カープグッズ充実してます

 応援するファンの皆さんは、コストコでピザやホットドックを購入して観戦するのだそうです。カープはぶっちぎりに強いし、球場内にはカープ女子が闊歩し、BBQをしながら野球観戦ができるチケットもあり(シーズンを通じてSOLD OUTだそうです)、中日ドラゴンズのファンの私からしても、本当にうらやましい!と感じました。やはりスポーツといえどもマーケティングは必要ですね。


 と、ソーシャルマーケティング論の授業でもスポーツマーケティングの回で話をした次第です。


 さて、今回のラインナップは、次の通りです。

1.成績優秀者表彰開催
2.コラボ企画①:Web「国分寺物語」
3.コラボ企画②:TFTランチ 今年も6月末~7月上旬とオープンキャンパス4日間で実施!


1.成績優秀者表彰開催

5月17日に、経営学部・経済学部の成績優秀者表彰がありました。小木ゼミからは、2名が選ばれました。ゼミ生の皆さん、そして小木ゼミ希望の1年生や高校生の皆さん、日々精進して下さい。


2.コラボ企画①:Web「国分寺物語」

新たに2年生のゼミ生を加え、今年も「国分寺物語」がキックオフしました。早速、6月4日に「こくベジ」(http://www.kokuvege.jp/)のイベントにボランティアとして参加しました。

 今年の学年企画は、国分寺マップの作成と聞いていますが、今後の動向はいかに!?


3.コラボ企画②:TFT健康ランチ:今年も6月末~7月上旬とオープンキャンパス4日間で実施!

本年度の「TFT×東経大生協×小木ゼミコラボ:健康ランチ販売プロジェクト」ですが、ようやく日程がきまりつつあります。6月1日に試食会が行われ、メニューなど詳細が決定しました。

 東経大・小木ゼミが進める本プロジェクトは、

小木ゼミ女子プレゼンツのプロジェクト

なのです。

 本取り組みは、すでに5年目を迎え、東京都内の大学でもまだ数校しか行っていないものです。本プロジェクトは、皆さんが購入してくれた健康ランチの売上の一部(20円)をアフリカの子どもたちの給食に寄付する取り組みです。

 これまでのTFTメニューをまとめてみましょう(詳しくは、バックナンバーをご覧下さい)。

第 1弾 2013年夏  キーマカレー
第 2弾 2013年冬  ふわとろオムライス
第 3弾 2014年夏  たっぷるこぎ丼
第 4弾 2014年冬  2種ルゥ☆ふわとろオムライス
第 5弾 2015年夏  先取り夏のマサラ・ナン・カリー&サラダ
第 6弾 2015年OC   ふわとろオムライス
第 7弾 2015年冬  俺のがっつり鶏丼 VS 私のホワイトオムティ
第 8弾 2016年夏  鶏とポテトベストマッチ鶏丼、真夏のトマチー鶏丼、ガーリィ豚丼
第 9弾 2016年OC   ふわとろオムライス
第10弾  2016年冬     BBNB 卵とろーりピリ辛ビビンバ丼
 
 そして、2017年夏及びオープンキャンパスにお届けする第11弾、第12弾は、次の通り!

今夏のコンセプトは、「生協 VS 小木ゼミTFTメンバー」です


TFT健康ランチ名と販売期間:


*6月26日(月)~30日(金)

小木ゼミTFT「バジトマティーナ丼」(410円)VS生協「山かけネギトロ丼」(450円)


*7月3日(月)~7日(金)

 小木ゼミTFT「ぶったる丼」(410円) VS 生協「ネギ塩唐揚げ丼」(380円)



場   所:東経大生協食堂


です。


小木ゼミTFTメニュー(後段左1番目「ぶったる丼」・左3番目「バジトマティーナ丼」) VS 
生協プレゼンツメニュー(後段左2番目「ネギ塩唐揚げ丼」・右1番目「山かけネギトロ丼」)
前段はOC用の「ふわとろオムライス」

試食会・検討会議の模様


 また、今年も、なんと、TFT健康ランチが夏のオープンキャンパス(8月1日、8月2日、8月26日、8月27日)でも登場することになりました。入試課も入っていただいてのカルテットな取り組みです。今回のオープンキャンパスのメニューは、昨年・一昨年に引き続き、「ふわとろオムライス」です。

 オープンキャンパスで東経大への来訪を考えている、


高校生のあなた!

そしてご家族の皆さん!


 オープンキャンパスでは、(無料)学食体験があり、そこでTFT健康ランチを選べます。ぜひ、オープンキャンパスにいらしてください!

 

 ちなみに、昨年も一昨年も「ふわとろオムライス」は人気ナンバー1でした!


 

TFT健康ランチ名:「 ふわとろオムライス 」(学食体験)

OC期間:8月1日(火)、8月2日(水)、8月26日(土)、8月27日(日)

場   所:東経大生協食堂

です。

オープンキャンパスメニューがこれだ!



 さらに、8月2日(水)のオープンキャンパスでは、小木ゼミによる「企業とのコラボ企画~お菓子の新商品開発、Web国分寺物語、TFTランチ企画~」のゼミ報告会もあります。ご興味のある方は、ぜひ見にいらしてください。
 

 今年の夏も、東経大オープンキャンパスで決まり!

 多くのご来訪、心よりお待ち申し上げます。


   
                                 文責:小木紀親
 

 
 


2017年6月6日火曜日

ミャンマーで植林活動&現地学生との交流をしてきます


こんにちは。経営学部の関口和代です。
毎年、夏季休暇中にゼミで海外研修へ行きますが、
今年はミャンマーを訪問することにしました。













現地の企業・工場訪問、現地学生との交流等は毎回実施していますが、
初めての試みとして、NGOのエコツーリズムに一部参加することにしました。

きっかけは、昨年8月のミャンマー訪問時に知り合った方からのお誘いでした。
その方は、Nature Loversという旅行会社をヤンゴンで経営されていますが、
もともとは林業省(現:環境保全・林業省)のシニアオフィサーをされていた方です。
乾燥地域であるバガンで植林活動と環境教育をされている
NGOとともに、ミャンマーの環境保全活動もされています。
http://www.myanmarnaturelovers.org/

NGO「ミャンマー日本・エコツーリズム(MJET)」は、
JICA(国際協力機構)やUNDP(国連開発計画)等で
仕事をされていた方によって設立されました。
MJETのビジョンは、
 「日本とミャンマーの青年と一般市民が協力して
  植林を行うシステムを構築し、ミャンマー中部乾燥地域の
  自然環境と住民の生活環境を改善し、
  観光客を対象とした新たな農林業と環境に優しい地場産業を
  発展させ、日本語を話せる優秀な人材の養成とそれらの人材の
  雇用を創出し、以って『環境・平和・権利の尊重』という
  普遍的な価値に基づいた、より豊かな地域社会の実現を図る」
ことです。

















今回、植林活動で訪問するバガンはミャンマー中央部に位置します。
カンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロブドゥールとともに、
世界三大仏教遺跡と言われています。
バガンでは、かつて王朝のあった11世紀から13世紀に
4000近くの仏塔や寺院が建設されました。
その建材となるレンガを焼くために、そして増加した人口の
エネルギー源として樹木が伐採されました。
その結果、バガン地域の山は裸同然となり、
家畜の放牧等も影響し乾燥地化が進みました。
現在のバガン地域の年間降雨量は600~800ミリと、
ミャンマー国内で最も乾燥した暑い地域になっています。
(MJETサイトより)
ちなみに、東京の年間降雨量は1500ミリ前後です。
今回、私たちは一人あたり5本購入した苗木とともに、
寄付金で購入された苗木を、現地住民とともに植林します。
植林後は、住民の方々が、世話をしながら、
成長度合いをメールで知らせてくれるとのことです。
上手く成長するとよいのですが...。

また、MJETでは、結婚や家族の節目の記念に、
あるいは企業のCSR活動の一環としての
「記念の森」活動もされています。
興味のある方は是非ご応募ください。
http://www.mjet-tokyo.com/13_kinennomori.html


5月下旬にJICAのASEAN担当の方に、
6月上旬にMJETの方にレクチャーしていただきました。
「百聞は一見に如かず」ということもありますが、
事前学習を重ねることで、目前の事象より理解することができますし、
より深く考察することができると思います。



受け入れてくださった企業・大学をはじめ、
関係された方々のご厚意にお応えできるように、
8月のミャンマー訪問に向けて準備を進めたいと思います。

(文責:関口和代)